クルマ自動走行に思う

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「やっちゃえNISSAN」 手放し&アクセル踏まなくても自動走行するクルマのキャンペーン。キムタクはドライバーではなく単なる乗員の一人。随分思い切ったCMだ。法律改正により、主として高速道路で合流や緊急事態でない限りの条件付きの自動走行ができる。条件なしのレベル3より一歩手前の2.5レベルとのこと。

ここで“思い切った”と表現したのは、最近身近で起こったことを考えたからだ。一人は赤信号の交差点の先頭にいた時に省エネモード・アイドルストップ状態で待機。さて青信号になったのでアクセルを踏んだが、セルが稼働せずエンジン動かない。後続のクルマから遠慮気味のフォーンが徐々に強い音量に変化し本人は焦りまくった。一旦リセットしたところエンジンが動いて地獄状態から脱出したと話してくれた。整備工場へ直行し判明したことは、業界では有名な話だそうで、早速セルの交換。その費用6万円であり省エネと採算が合わないとこぼしていた。

もう一人は筆者自身がつい最近経験した。午前7時ごろの高速湾岸線は工場地帯に沿っていることもあり、流入ポイントの数や車両も多く、いつも大渋滞。渋滞時の速度は3〜5km/hr。まさに高速道路というより拘束道路。非渋滞ゾーンでは前車追随モードで運転しているが渋滞ゾーンでそのままにしておき、ストップ・微走行を繰り返したところ急にエンジンが停止。パーキングブレーキが自動で作動して赤い文字で「マニュアル運転に切り替えて下さい」の警告。徐行に楽なのが車間追随システムのはずが、度を過ぎるON-OFF頻発にクルマが悲鳴を上げたのだ。赤い警告文字に驚き、追突されないか後方を見た。

マニュアルにはその警告記載がない。営業マンから徐行の時は便利ですヨと言われて、確かにそうだと納得していた。後から考えるに自動追随走行では「ある一定の間隔が開かないと稼働しない」。その間隔は日本独特の大渋滞においては横のレーンから割り込まれたり、後続車から煽りを受けることになるので、回避するための裏技がある。その裏技を駆使したところで車は停止したのだ。何事も裏技には限度がある。

この2例だけで結論を言うのはできない。前者は部品が徐々に劣化し閾値を超えるとする警告があれば対応もできたはず。後者は想定外の交通事情を反映しないシステムに原因がある。

「やっちゃえ」の場合の警告が充実しているか、事故になった場合の責任の所在と任意保険の関係は整理できているのだろうかと不安になるのだ。そこは発売するからには保険との調整は済みのはずだが、購入する際には念入りに確認しよう。多分メーカーとしての製造物責任が今以上に厳しく求められる。冗長性(万一のトラブルに備えて重複して装置を用意)対応のために複数のバックアップ装置を搭載することになるであろうが、そこを解って運転したい。 おそらく快適すぎて運転のために身体を使わないとなると単独運転では睡魔が怖い。確か20年ほど前に日産の研究者がドライバーの目の動きをカメラで捉えて警告するシステム作りに着手していたことを覚えている。日頃の地道な活動が「やっちゃえ」に繋がっているとすると、ヤンチャな言葉ではあるが、研究陣の自信も伺える。

余談だが我が家のガス調理器具が使い古して見栄えが悪くなったので更新することにした。ガス会社の人が普通は10年寿命ですが、こんなに長く使用するとは珍しいと驚いて、次に何を言うかと思えば「最近の製品は以前より寿命が非常に短いです。その理由は半導体の使用箇所が増加したことにある」と説明され一瞬クルマの案件とリンクした。

車に搭載されている半導体の数は知らないが、部品点数が1万個を超えることを考えるとそれの何十倍はあるのだろう。自動運転にはソフト製作者、インテグレートした責任など複雑に絡むだけに技術進展以上に運用面での詰めに時間を要したのだろうと推察できる。逆に購入する立場からすれば部品の劣化におけるメンテ及び期限を管理することが求められ、そこを怠ると自動だから運転者の責任は軽減されるとは限らない。また、今後 一般道で適用されるにおいて、歩行者、自転車との事故において責任の割合が逆転することもありうる。

妙なことを言わせてもらうなら、通信障害や隣に走行するクルマからの(意図的でないにしても)妨害電波で不安定になりはしないか? 電磁波シールドまで説明を受けないと納得しない。パトカーは速度、信号などの違反取り締まり中心から、これからは通信に関する情報管理記録の役目も負われそうだ。

今週のブログは文脈がノロノロと歯切れが悪いく、脇道に入りがち。それもこれも渋滞のせいとしてご勘弁下されば幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。