デジタル行革(マイナンバーカード)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、個人の印鑑証明登録証をとりに駅構内にある行政窓口に行った。区役所は交通の不便なところにあるので、通勤時に利用できるのはありがたい。早朝7:30から開いているのも嬉しい。印鑑証明を取得するには登録カードかマイナンバーのどちらでも良い。申し込み書に登録カードかマイナンバーのいずれかに○をつけることになっていた。マイナンバーを使ったことがないので、この際利用してみた。ところが、職員から「お願いです。登録カードにして下さい。この申し込み用紙に登録カード記載の番号を記入して貰えれば直ぐ発行できますから」。“直ぐ”の言葉にピンときたのは“マイナンバーでは遅くなる。駅構内窓口は少人数なので理解してほしい”と読み取った。国の制度と地方行政との紐付けが確かでないか、時間がかかるのだろう。納得して登録カードを差し出した。

だが、今度は収入印紙を発行するマシンが職員の業務に支障となった。2台のうち1台は故障表示でストップ。稼働しているマシンに1000円札をいれて300円2枚のボタンを押した。が、収入印紙が出てこない。取り消しボタンを押しても1000円札が戻ってこない。職員さんが調べてもサッパリ分からない。マシンに吸い取られた1000円を信用してもらって返してもらった。隣のマシンは実は修理済みで故障表示のまま。早朝ではさもありなん。表示を外して利用。無事印紙を入手。

今回の政権では行革の一つがデジタル庁新設と言われたので本件に気がついたのだろうが、マイナンバーって精々今の段階では免許証と同じ程度の身分証明書レベル扱いになっている。マイナンバーの目指すゴールは銀行口座、国税(地方税)、医療保険、社会保障・助成金支払い、序でに言えば運転免許証更新も含む紐付けされるのだとすれば、家のパソコンからマイナンバーをカードリーダーで読み取り電子記録または印刷できるようにならないのか? 収入印紙はデジタル処理と連結させてもよいのか、故障しがちの印紙発行マシンは不要だ。などつらつら考えた。

いやいやマイナンバーをマイナポイントとして利用している人もあるでしょう。5000円もしくは5000円プラス2000円だとして、囲い込み運動が広げられている。筆者も折角だからマイナポイントを申請しようとしたところ、ドコモ口座、P○yP○y、、、、事件が勃発。銀行にも責任があるようだが、様子見をすることにした。マイナポイントはとんだとばっちりである。

登録証ができるまで、収入印紙発行マシンを眺めて気がついたことある。以前の収入印紙発行マシンは小型で背が低いおばあさんでもボタンに手が届く範囲で造られていた。今回見たマシンの高さは1.75m。背が低い人が手を伸ばしても厳しいところにボタンがセット。文字は大きくシニア向きだが、それ以前の問題で手が届かない。幸か不幸かトラブルが起きたのでマシンを空けて中をみることができた。

なんと、下の方がガラガラで工夫すれば全体のマシンは低床化できるとみた。マシン入札スペックを決める人が現場を見ないで設計したものと思われる。平均身長は戦後生まれの人より遙かに高くなったが、設計・製造する会社にセンスのなさが分かる。気づきを商品に結びつけることができる設計者は机の上では作っていないはずだ。駅の自動改札装置を開発した旧立石電機(現オムロン)の技術者は毎日毎日駅の様子を観察し続けて改良開発をした記録画像を見たことがある。デジタル行革は進める必要があるが、リアル現場を熟知する必要があり そうでないと職員の合理化はできない。

話はかわって

横浜市は住民380万人に職員は3万人。大阪は260万人に職員6万人。だから横浜は進んでいると胸を張っている(元中田市長)。油断をしていると大阪都が出現したら追い抜かれる覚悟をしておいた方が良さそうだ。新しい横浜市役所に併設して立派な市議会議場がある。年間何日利用するのか知らないが、テレワーク市議会で随時開催できるのではないだろうか。その分の予算を地下鉄ブルーラインを小田急線との接続に投資した方が経済活性化すると予想される。

ちまちま横浜の話題で恐縮ですが、横浜、東京では70歳以上になるとそれぞれ地方団体の交通網(地下鉄、バス)はほぼ無料で利用できる。年会費は所得に依存して無料~25,000円。高額な年会費を支払っても利用して年間10万円以上相当を使いこなす御仁がおられる。改札は有人窓口に無料パスを見せることになっている。シニア人口が増えた結果、有人窓口の通路が窮屈になっているのだ。普通の改札でも通過できるようにICチップを埋設しておけばと思う。認知症徘徊の人をキャッチする方法としも利用できないか?プライバシー議論は当然あるだろうが。探す家族からみれば藁にも縋る思うではなかろうか、そんな時代が目の前にきている。デジタルが実力が発揮する側面があると期待する。

写真は桜木町駅前に完成した市役所風景

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。