スマートウオッチ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

誕生日祝いとしてスマートウオッチを家族からプレゼントされた。時を知るにはスマホや、街中にある表示でわかることもあって、殆ど腕時計を利用していなかった。それでも改札口で手首を読み取りに当てる風景をみて“格好がいいなぁ”的なところで留まっていた。プレゼントされたからには利用すべくスマホ接続のブルートゥースのセットをして使用開始。気が付かなかったことの見える化は確かに役に立つと感心。いくつかあるが、体温、心拍数、血中濃度、睡眠の質は参考になる。夢を見たから浅い眠りだったはずとチェックを見ると意外にも深い眠りを示している、就寝時間を早めましょう、起床が早すぎます、覚醒時間があるのは途中で起きて仕事していないか?などのアドバイスがあるのは面白い。

ウオーキングの歩数と消費カロリーが同時に表示されると、あんなに歩いたのに、消費カロリーが少ないことに愕然。ウオーキング途中で間食をしようものなら、何をやっているのだ!とスマートウオッチに叱られる。スマホのウオーキング歩数とスマートウオッチの歩数が一致しないところも参考になる。スマホが体全体の振動を拾っているのに対して手首を中心とした体の動きとすると、スマートウオッチの数値が高くても、運動量全体としては少ないと判断できる。一致しないところが面白い。このブログにも書いたが、“なんば歩き”をトライ始めたことで、手の振りがかわっているのも影響しているのだろう。と勝手な解釈。

スマートウオッチの別の機種に血糖値や血圧まで測ることができる商品が出ている。血糖値、血圧は赤外線など光学的センサーでブドウ糖、グルコース濃度を読み取ることを原理としているが、測定の精度問題及び人の個体としての違いもあるので目安程度にしておいた方が現段階では無難だと思う。ブドウ糖やグルコースの分析を精密に測定するにはサンプルを用意して赤外分光スペクトル装置で測定する。その装置価格が250万〜350万円。それが超安価なスマートウオッチで可能であるとは、少し勉強する必要がありそうだ。

昨年、保険会社の催しで野菜摂取量を測定するコーナーがビルのオープン広場であったので受けてみた。ベジセンサーは掌を装置に当てて、野菜のポリフェノール代表としてトマトや人参のカロチノイドを測定するものである。昨年のブログにも書いた。動体視力年齢などは軽く合格したのだが、このベジセンサーは非情にも合格ラインを割ってしまった。

素直な?筆者は反省した。野菜をもっと摂らなくては。ベジセンサーはカゴメとドイツの医療装置メーカが開発したのであれば、カゴメのトマトジュース購入頻度を増やした。そのほかの野菜も財布が許される範囲で多く摂る工夫もした。そして自信満々で臨んだ今回の測定の結果は昨年より僅かに改良。合格は依然として先にあることが再認識。もっと頑張りましょう!の応援を背にうけながら、何だか妙だなぁ?と感じた。

それは この装置の前提は野菜摂取標準パターンとトマト摂取量が強い相関関係があること。また、人間の血管の太さ・面積が同じ、皮膚から血管までの距離が同じであることを前提条件としている。この点からすると筆者の摂る野菜類は普通のパターンとは違うのではないかとも思った。(ドイツ人が考える理想食はDASH地中海食であるだろう。日本の納豆・牛蒡・小松菜・漬物をこのベジセンサー測定は反映しているか否か。)

血管問題だが、筆者は健康診断のときに血液採取が非常な厄介な人として“お墨付き“をもらっている。血管が深い、細い、注射針からスルリと逃げるとあって看護師の高度のスキルを必要としている。自分が採血中に5人以上が終了する厄介レベル。 それはともかく、光センサーが当たる面積に反射光強度は比例し、深さの2乗に反比例する。その点を考えるとベジセンサーは標準血管パターンにおいて1シグマにおられる人を対象にしているのであって、3シグマ特性を持つ人には絶対値ではなく、測定値の年度ごとの変化を持って判断することになると理解した。言い訳かもしれないが。

そのような経験をしたこともあり、スマートウオッチが血圧を測れるとは思いもよらなかった。血圧は皮膚の振動と脈波から換算するらしいが、機会があれば持っている上腕式血圧計と比較してみよう。テクノロジーは進化しているので甘く見ないでウオッチ(見続けること)がスマートであることはいうまでもない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。