顔パス・新QR ・新タグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

以前に大阪の企業で入館の際に顔認証システムを試行のニュースがあったと思ったら早速JR大阪で実用化された。今のところは定期のみの運用で、そのためには顔写真を送付して許可されることが前提。昔は歩く速度が東京より速く、それが商都の勲章的なところがあった。開発したメーカーが大阪であり、実用化に踏み切ったのも大阪。なんとなく分かる。

今の東京ではシニアのノロノロが律速に加えて若者の携帯歩行により以前より格段に遅い。シニアのノロノロの理由は日がな1日をゆっくり過ごすには適しているからでもあるとして、歩行時に若者が瞬時を惜しんで漫画をスマホで読まなくてもと思うのは筆者だけではないと思うがどうだろう。

さて、元に戻って“顔パス”と仮称。しっくりくる名前。会社では以前は守衛さんが社員の顔を覚えていたのを置き換えただけ?とシニアがいえば、それは単独ビルオフィスの話で今は数社が入居しているから、そうはいかない。反社の人を社員が関わることなく拒否できることも採用の理由だろうか。顔パス・指紋認証などでDXするのは理解できる。社員でない訪問者は従来、受付で用紙に記入して担当者への連絡をお願いするのが普通だった。東京大改造の流れの中でITインフラの整った新設超高層ビルに集中している。自社ビルの建て替えまでの仮オフィス利用のケースも多々ある。入居社の数だけ受付が共通フロアにひしめく状態になるが実際はそうはなっていない。

訪問者がオフィスに入るやり方の一つにQRコードをゲートに当ててバーを開ける方式をとっているビルがある。その会社とはコロナ渦中は訪問することなく、訪問再開と思いきや知らない間に移転しており、QRコード方式が採用されていた。ビルのメインフロアーには訪問先の受付がない。事前に訪問をPCやスマホで約束すると、先方から入館証QRコード発行するナンバーが送付されてくる。メインフロアーにあるQR発行装置に数字をインプットし入館証を受け取る。その入館証をセキリティゲートの読み取り部にあて入館する仕組みとなっている。高層ビルを共用している会社ごとの受付はあるが、QRコード発行と同時に訪問相手のスマホに連絡が届き、受付で待っていただくスタイルなのだ。スムーズな流れである。DXの一端であり防犯も兼ねている。以前なら記入しながら受付の人と会話することができたが、それがないのはちょっと残念だが。

ビックサイトでグリーンファクトリーDXなど8種類の展示会があり、NEC、iProなど数社が顔認証システムを発表していた。多くの人が集まるような場所において特定の人を認識するところまで来ているようだ。指名手配の顔をポスターに貼っている時代が昔はあったなぁ〜との会話がもうすぐ来る。会社訪問において顔が登録されていない場合は上記のようにQRコードにて初回は入館するシステムとなっている。そのQRコードはよく知られている。非常に便利でいちいちhttps;//******と打ち込まなくても即刻アクセスできる。好きか嫌いではなく使わざるを得ない状況になっている。定食屋でも注文できない。これがデンソーの技術者が考案したとは予想外。カンバンシステムの中で効率よく資材及び製品管理のために開発をしたものと思う。これが製品のサプライチェーンが連続して可視化できるツールまでなっているのには感心する。製品によってはQRコードのサイズが合わないこともあり長方形の形も登場している。

ここで、今回の展示会で『えっ?!』と思うブースに目が行った。そこでは現行のQRコードを複写してよからぬことをすることを防止するとして、新型QRを発表。小さな記録面に細緻なQR情報を印刷することで、複写をしても複写機解像度及びトナーのサイズ制約もあるのだろう、再現はできない仕組みとなっている。また、別の展示会では産総研が導電フィラーインクを対向電極間に印刷し、導通確率50%のランダム導通パターンを印刷するタグを発表。具体的には下の図を参照されたい。

日曜日のお天気に誘われて散歩。途中の横浜税関の展示ブースに立ち寄った。模倣品との比較を展示していたが、さっぱりわからない。プロが目利きしているとしても、漏れなく真贋判定するには今回の新QRコードは役に立つのではなかろうか。

尚 コスモサインのオフィスはこじんまりしているが、スタッフの明るく笑いが絶えない雰囲気が漂っている。昨年秋に近くのビルにアネックスをオープン。面談はもちろんBiomicステインの作業やAGTシンタリングファーネス新製品ポーセレンファーネスも設置し、ステイン品の焼成も可能となっている。皆様との情報共有など“揺らぎ+笑の大事さもあり「フード担当が皆様のお越しをお待ちしています」とのこと。是非お出かけ下さい。勿論 大事なお客さまのお顔は脳内QRコードにインプットされていますので”自動顔パス“です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。